グループサイトホーム >> ブログ >> 2011年5月
グループサイトホーム >> ブログ >> 2011年5月
2018年12月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
2011年05月12日
posted by ファミリア at 18:29| 日々のあれこれ
2011年05月12日
posted by ファミリア at 13:09| 日々のあれこれ
2011年05月10日
長いゴールデンウイークが終わりました。
今年はなんと私自身、10連休させていただきました。
こんなに長いお休みは久しぶりで、お休み前からワクワクしてました。
そんな中、久しぶりに友に会いました。
話の中に「私は最近、ヨジラーになった」と宣言され・・・
はじめは何のことかわかりませんでした。
「ヨジラー」とは、朝、4時台に起床して朝からアクティブに活動する人のことを言うそうです。
現在、池田千恵さん著者の「朝4時におきてすべてがうまく回りだす」という本が、大変売れているそうです。
一度、皆さんも是非、読んでみて下さい。
朝一番に朝日を浴びるとくクヨクヨしなくなる→誰にも邪魔されない時間ができ、じっくり考えるようになる。
じっくり考えるから段取りがつき、会社が始まるころにエンジン全開になるため、仕事がスムーズにいく。
仕事がスムーズだから、残業なしで定時に帰れる。
家族、友人、趣味の時間が増え人間関係もうまくいく。
その中で、仕事のアイデェアも浮かび、情報ももらえる。
仕事も趣味を楽しくなり、人生すべてが楽しくなる。
私は、まずは「ゴジラー」から始めています。
皆さんも、是非・・・。
管理部門 尾本
posted by ファミリア at 10:12| 日々のあれこれ
2011年05月09日
中学からの友人が取り扱っているので薦められて先日初めてオーダースーツというものを作ってみました。
オーダーすることによってスーツのデザインや細かい箇所もすべて自分の好みが出せることが大きなメリットですが、思っていたよりもずっと奥の深い世界で打ち合わせの時も勝手が分からずあたふたする場面も。。
そんな紆余曲折もありましたが、先日遂に完成しました!
やはり自分でオーダーしたものには市販のものを買うよりも愛着があります。
細身のスーツにしたのでこれからは体型の維持によりいっそう身が入りそうです。
登記部門 蜂須賀
posted by ファミリア at 13:38| 日々のあれこれ
2011年05月06日
憲法記念日の5月3日、東日本大震災を受け、現行憲法にはない国家緊急事態に対する規定への是非が問われる集会が都内で行われたそうです。
その集会では護憲派と改憲派に別れ、護憲派は「放射性物質が人々の平和的生存権、幸福追求権を脅かしている」と訴えました。
それに対して改憲派は憲法に改正して緊急事態への対応規定を新設し、首相の指揮権を明記すべきだ」ということを訴えました。
今回の震災で現行憲法には非常事態条項がないなどの欠陥が明らかになりました。
私も改憲派に賛成で、現行憲法の不備を早急に正すとともに、国家的被害からの復興に向け新しい憲法理念に基づいて新しい国づくりを進める必要があると思います。
江坂
・債務整理、過払い請求のことなら http://www.saimuseiri.bz
・相続、遺言、贈与のことなら http://www.e-souzoku.bz
・不動産登記、会社設立、商業登記のことなら http://www.touki.bz
posted by ファミリア at 9:17| 日々のあれこれ
2011年05月02日
皆様、GWいかがお過ごしでしょうか。
ファミリアは、通常通り営業中です。
「債務整理」「相続」の無料相談会もやっておりますので、是非この機会にご相談ください。
先日、友人と一緒に三重県いなべ市にある、キエリ舎さんへ陶芸をしに行ってきました。
「1日陶芸体験」なら名古屋でも出来るところは沢山ありますが、
キエリ舎さんは、ちょっと違う・・・。
先生自身の作る作品が、女心を揺さぶるのです。
白熊の形をしたやたら大きなお皿や、とぼけた顔の鳥の置物などなど。
正直、男性から見れば「それ、意味ある?」といった作品が多いかもしれません...。
で、本題へ戻り陶芸教室も大変楽しかったです。
鳥のさえずりを聞きながら、手を泥だらけにして土をコネコネ。そして、雨上がりの虹。
「正しい休日の過ごし方。」と言っても過言ではないくらい。
陶芸初心者=湯のみか茶碗。
ではなく、「こんなものが作りたい。」という無謀な要望にも大変親切に教えてくれます。
私も調子に乗って無謀な試みをし、涙型の花器を作ってきました。
仕上がったら、取りに行くという名目で、
ちょっと脚を伸ばして湯ノ山温泉へ行こうかと目論んでいます。
posted by ファミリア at 10:31| 日々のあれこれ
2011年05月31日
posted by ファミリア at 18:22| 日々のあれこれ
2011年05月30日
健康維持のためといっても生野菜や果物を大量に食べるのは
なかなか難しいものです。
効率的かつおいしく野菜や果物の栄養を摂る方法として、
手作りジュースを作ることをお勧めします。
市販されている野菜や果物ジュースは加熱処理されているため
重要な栄養素や食物酵素が破壊されていますし、
高速回転ジューサーも加工時に熱が発生するため
同様に栄養素が壊れてしまいます。
そこで、加工時に熱が発生しない低速圧縮絞りジューサーを
使えば食物に含まれる酵素や栄養を生きたまま体に取り入れる
ことができます。
また低速で絞るため水分の少ない葉物野菜もジュースにできるので
あらゆる野菜の栄養をジュースとして取り込めます。
私は、にんじん・りんご・レモンを絞って飲むことが多いですが、
大根・キャベツ・小松菜・みかんなどなんでもいいので
季節の旬のものを多めに買ってきてこのジューサーで絞れば
手軽に不足分を補えます。
人間ドックの検査結果がいまいちだった方、
ぜひ低速圧縮絞りジューサーで作った新鮮ジュースを飲んで
体調を改善してみてください!
山下
posted by ファミリア at 18:44| 日々のあれこれ
2011年05月27日
今日は少し難しいお話ですが、生命保険信託のお話をします。
生命保険を使って相続税対策、事業承継対策をするという話はよくありますが、
先日相続の勉強会で生命保険信託のお話を聞きました。
簡潔に言うと「自分が死亡した時の保険金の使途を指定できる。」ということです。
通常の生命保険契約の場合には、受取人が生命保険金を受け取って終わりです。
遺言書でも受取人の指定や変更は行うことができますが、その使途は指定できません。
「自分が死んだ後、幼い息子が成人するまで毎月10万円を生活費として渡し、
大学入学時には入学金と諸費用のために200万円渡す。」といった内容もできるそうです。
生前対策の一つとして、大変有効なツールとなりそうです。
相続部門 岡田(↓相続と讃岐うどんのことを色々書いてます)
http://ameblo.jp/familia-souzoku/
(名古屋・岐阜の相続専門家ファミリア岡田のブログ)
・債務整理、過払い請求のことなら http://www.saimuseiri.bz/
・相続、遺言、贈与のことなら http://www.e-souzoku.bz/
・不動産登記、会社設立、商業登記のことなら http://www.touki.bz/
posted by ファミリア at 9:22| 日々のあれこれ
2011年05月25日
posted by ファミリア at 19:52| 日々のあれこれ
債務整理や自己破産、過払い請求などの借金問題解決は司法書士法人ファミリアにお任せください!