グループサイトホーム >> ブログ >> 2017年3月
グループサイトホーム >> ブログ >> 2017年3月
2018年12月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
2017年03月31日
土地家屋調査士部門の安藤です。
平年の開花予想では3/26~3/28とのことですが
今年は少し遅めな開花となりそうですね。
ちらほらと開きかけのものもありますが、
まだまだ閉じたままのものが大半。
入学式には丁度開花くらいになるので撮影の際は
とても良い絵になるのではないかと思います。
写真は、事務所のすぐそばで撮影したもの。
つぼみが多い中、開き始めいていてなかなかきれいですね。
年度末も終わり、来週から新たな気持ちで新年度頑張ります!
土地家屋調査士部門 安藤
「ファミリア」は英語のfamiliar「親しみやすい」
posted by ファミリア at 19:03| 日々のあれこれ
2017年03月30日
posted by ファミリア at 19:04| 日々のあれこれ
2017年03月30日
昨日所属支部の役員会に出席した際、
愛知県土地家屋調査士会の会員で
重い懲戒処分者が出たことが話題となりました。
近年、他の土地家屋調査士が境界確定を行った土地の
土地分筆登記の依頼が多々ありますが、
境界が決まっているから必要ないと考え、
隣地所有者と境界を再確認せず土地分筆登記を申請し、
隣地から「知らない境界標が入っている」
とクレームが入るケースが増えているようです。
このケースでも懲戒処分の対象となり得るそうで、
我々資格業の仕事を取り巻く環境が厳しさを増していると感じます。
今回の懲戒処分者の話題は他人の懲戒処分を甘く見ず、
気を引き締め慎重な業務を心がけようという機会となりました。
土地家屋調査士部門 志村
「ファミリア」は英語のfamiliar「親しみやすい」
posted by ファミリア at 10:54| 日々のあれこれ
2017年03月29日
いよいよ4月に名古屋にレゴランドがオープンします。
東京ディズニーランドやUSJに並ぶ一大テーマパークとして注目をあつめていますが、
同時に入園料が高い!!とちょっと前に話題にもなっていましたね。
たしかに入場料はなかなかのお値段ですが、ぜひ一度は行ってみたいと思っています。
レゴって子供から大人まで幅広い年齢層が楽しめる本当に優れた玩具だと思います。
昨日のニュースでは、90歳のお年寄りがレゴで楽しそうに遊んでいるところが
とりあげられていました。
私も子供の頃、レゴは一番好きな玩具で、恐ろしくハマっていたことを思い出します。
今は遊んでいませんが、子供がもう少し大きくなったら、
一緒に遊ぶのが楽しみでしかたありません。
さてさて。レゴランド。いつ行こう。当分はすごい人なんだろうなあ…。
登記部門 小林
「ファミリア」は英語のfamiliar「親しみやすい」
posted by ファミリア at 17:16| 日々のあれこれ
2017年03月29日
測量部門の山口です。
本日は先月から始まった、プレミアムフライデーについて
お話ししたいと思います。
皆さんもご存知かと思いますが、
プレミアムフライデーとは、政府主導の政策で、
毎月最終金曜日は終業時間を午後3時にしましょう。
という内容の政策で、先月の2月24日が
初めてのプレミアムフライデーでした。
恥ずかしながらこの政策を知ったのは、
2月24日当日の朝の報道番組で知りまして、
現在の日本情勢にはぜんぜんマッチしない政策内容だと率直に思い、
正直また意味の無い事を始めたなぁと思っておりました。
ですが、この政策をよくよく考えると国の意識は現在ではなく、
未来の日本のあり方を見据えての政策では無いか
と思うようになりました。
日本の生産性は主要先進7ヵ国の中では19年連続最下位で、
生産性を上げるために国や大企業が率先して
プレミアムフライデーを取得する事で、
今まで以上の効率化を求められる事になり、
多少乱暴ではありますが結果的に生産性が上がる様になるのでは考えております。
わが社はプレミアムフライデーはまだ推奨されておりませんが、
効率化を進めている流れの先には、
プレミアムフライデーもあるのではと期待をしております。
やはり週末を早く帰宅出来れば、今まで以上にプライベートを充実する事が可能になり、
結果的に仕事の効率も良くなる等の好循環になり、
さらにはプレミアムマンデーなるものが出来、
月曜日は午後から始業する事になったら素敵だなと妄想してしまいました。
徐々に暖かくなり始めているので、どうやら頭の中にも春が訪れている様です。
「ファミリア」は英語のfamiliar「親しみやすい」
posted by ファミリア at 10:36| 日々のあれこれ
2017年03月29日
家の近くで苺を買いました。
いわゆる、苺農園からの直買いなのですが
(形等はばらばらのもの)箱買いをしました。
ホントに甘くてでかくて感動をしたので写真を載せさせて頂きました。
長良川の沿いで販売しています。
岐阜に来たときは是非寄ってみてください。
調査士部門 高木
「ファミリア」は英語のfamiliar「親しみやすい」
posted by ファミリア at 10:16| 日々のあれこれ
2017年03月29日
こんにちは。調査士部門の築城です。
3月もあと一週間。
4月になると新しい方々が入社されます。
私は、入社して4年目に突入しようとしています。
長いような短いような3年でした。
入社当初は毎日ものすごくどきどき、びくびく、あたふたしていました。
今度入社される方もきっと、どきどきわくわくしてるんだろうなぁ
直接関わることがたくさんあると思うので、楽しみです!
とりあえず早くあったかくなれ~
「ファミリア」は英語のfamiliar「親しみやすい」
posted by ファミリア at 10:07| 日々のあれこれ
2017年03月23日
2月28日、HNKのクローズアップ現代で
「さらば遺産争族トラブル~家族で解決!最新対策~」
とのタイトルで、家族信託がとりあげられました。
放送時間は25分でしたが、家族信託のメリットが紹介されていました。
認知症を巡る相続トラブルとの関係で、家族信託が注目されています。
認知症になると、不動産や定期預金などの資産を処分したり、
払い戻したりできなくなり凍結されることがあります。
そのようなトラブルを、「家族信託」を利用することで回避できます。
この番組をきっかけに、「家族信託」を知っていただく人が増え、
多くの人が利用していただければと思います。
ファミリアでは「家族信託」の無料相談をしておりますので、ぜひご相談ください。
ホームロイヤー部門 國枝
「ファミリア」は英語のfamiliar「親しみやすい」
posted by ファミリア at 14:56| 日々のあれこれ
2017年03月22日
今年度もそろそろ終わります。
新生活の準備をしている方も多いのでは?
休みを利用して使っていないものを出してみました。
・・・買ったときは活用するつもりだったんですけどね。
今、出してみた処分品に囲まれて生活しています。
処分も大変だし、これからはちゃんと使おうと反省。
目指すぞ、すっきりした部屋!
登記部門 柴田
「ファミリア」は英語のfamiliar「親しみやすい」
posted by ファミリア at 13:02| 日々のあれこれ
2017年03月17日
こんにちは。管理部門の長縄です。
先日、テレビを見ていたら村上春樹さんが、
ひさしぶりに本を出したということでニュースになっていました。
そのニュースではかなりの行列ができていて、人気の高さがよくわかりました。
発売された時間が夜遅くだったため、本を購入して
急いで帰宅している映像なんかも出ていました。
たしか、発売は2/24だったと思います。
その1週間後でしたが、そんなに人気があるならと私も購入してみました。
手元にはあるものの、まだ、読めていませんが
近いうちに時間をつくって読もうと思っています。
「ファミリア」は英語のfamiliar「親しみやすい」
posted by ファミリア at 18:50| 日々のあれこれ
債務整理や自己破産、過払い請求などの借金問題解決は司法書士法人ファミリアにお任せください!